たんぽぽ内科クリニック西葛西の経営理念
私たちは、患者様お一人おひとりを自分の家族のように大切にし、最適な医療と安心をお届けします。
全スタッフが共通の夢とビジョンを持ち、地域に根ざした医療の提供に全力を尽くしてまいります。
院内内装

受付

受付

待合室

処置室

栄養相談室(2階)
医療機器
レントゲン装置
レントゲン検査は、胸や骨の状態を画像で確認する方法です。肺炎や骨折などを調べる際によく使われています。当院のレントゲン装置は放射線量を抑えており、安全に配慮されています。撮影は短時間で終わり、その場で結果を確認できるため、不安を早く解消し、次の治療につなげやすいのも特徴です。
超音波診断装置(エコー)
エコー検査は、体に超音波をあてて臓器や血流の様子を映し出す検査です。放射線を使わないため安心して受けていただけ、妊娠中の方にも適しています。心臓や肝臓・腎臓、甲状腺などを詳しく調べられ、病気の早期発見や治療の確認に役立ちます。リアルタイムで体の中を観察できるため、診察とあわせてその場で結果をお伝えできるのも特徴です。
心電図
心電図は、心臓の動きを電気信号として記録する検査です。不整脈や狭心症、心筋梗塞の診断に欠かせません。胸や手足に電極をつけるだけで痛みもなく、体に負担をかけずに行えます。動悸や胸の痛みがあるときはもちろん、健康診断や定期的なチェックにも広く使われています。
スパイログラフィー
スパイログラフィーは、どのくらい空気を吸い込み吐き出せるかを調べる肺機能検査です。ぜんそくやCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の診断に役立ち、まだ症状が軽いうちでも異常を見つけることがあります。禁煙治療の効果を確認する際にも使われる検査で、呼吸の健康を守る大切な役割を果たしています。
血圧脈波検査装置
血圧脈波検査は、血管の硬さや動脈硬化の程度を調べる検査です。両手足に血圧計をつけて同時に測定するだけで、心筋梗塞や脳卒中などのリスクを評価できます。痛みはなく短時間で終わるため、生活習慣病をお持ちの方や健康チェックをしたい方にも安心して受けていただけます。
HbA1cとCRP測定
当院では、糖尿病の状態をみるHbA1cと、体の炎症を示すCRPを院内ですぐに測定できます。外部に検査を出さずにその場で結果がわかるので、診察中に検査結果をふまえて治療方針を相談できます。糖尿病の管理や感染症の有無を知るうえで大切な検査で、患者さまの不安を減らしながら迅速に診療につなげています。
カイネタイザー
カイネタイザーは、電気や温熱を使って血流を良くし、筋肉の緊張をやわらげる治療器です。肩こりや腰痛、膝の痛みなど幅広い症状に対応できます。電気刺激で筋肉をリズミカルに動かすことで血流を促し、温熱効果で心地よいリラクゼーションも得られます。体に負担の少ない方法で、リハビリや慢性痛の改善に役立っています。
複合低周波治療器(NMES)
NMESは、電気刺激で筋肉を動かし、筋力を保ったり回復を助けたりする治療器です。加齢や運動不足による筋力低下の予防や、リハビリに役立ちます。自分で運動するのが難しい方でも無理なく筋肉を動かせるので、血流の改善や関節の動きのサポートにもつながります。体力や生活の質を守るために使える機器です
グルコース測定器
血液中のブドウ糖(血糖値)をその場で測定できる機器です。糖尿病の診断や日常のコントロールに役立ち、食事や運動の影響を確認する際にも使われます。迅速に結果がわかるため、診察中に治療方針を相談できるのが特徴です。
血圧計
血圧は体調管理の基本となる大切な指標です。当院では診察前に血圧を測定し、日々の変化を確認することで病気の予防や早期発見につなげています。高血圧は心臓病や脳卒中のリスクと関わりが深いため、定期的な測定がとても大切です。



