健康診断について

健康診断は、自覚症状がないまま病状が進行する病気に早めに気づいて対応する、もしくは自らの健康状態を把握し、健康管理に努めるといったことなどを目的として行われるものです。
当院では、主に以下の健康診断を行っています。
当院では予約なしでも健診可能ですが、血液検査を含む場合は、食事を抜いて来院ください。
当日お受けすることも可能ですが、予約の方を優先させていただきますので一度お電話でお問い合わせください。
また、下記以外の検査や特殊な検査が必要の場合は事前に電話にてご連絡ください。

当院で行う主な健康診断

長寿健診

江戸川区民の75歳以上の方の長寿健診を実施しております。

国保健診

江戸川区民の40~74歳の方へ国民健康保険の健康診断を実施しております。

特定健康診査(特定健診)

江戸川区民の40歳~74歳の方を対象に、生活習慣病予防を目的とした特定健康診査を実施しております。

法定健診

企業で働く従業員については、労働安全衛生法によって健康診断を受けなくてはならないと定められています。これを法定健診といいます。当院では
常時雇用している従業員に対して年1回の間隔で行う定期健康診断、雇入時の際に行う健診(雇入時健診)を行います。

雇入時の健康診断(雇入時健診)

事業者は常時使用する労働者を雇い入れ際は、その労働者に対して、下記の項目について、医師による健康診断を行わなければなりません(労働安全衛生規則第43条)。

  • 既往歴、業務歴の調査
  • 自覚症状、および他覚症状の有無の検査
  • 身長、体重、視力、聴力の検査、および腹囲の測定
  • 胸部X線検査
  • 血圧の測定
  • 貧血検査(血色素量、赤血球数)
  • 肝機能検査(ALT、AST、γ-GT)
  • 血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
  • 血糖検査(空腹時血糖、またはHbA1c)
  • 尿検査(尿中の糖、および蛋白の有無の検査)
  • 心電図検査

定期健康診断(定期健診)

事業者は年に1回(深夜業や坑内労働などの特定業務従事者は年2回)以上、定期的に下記項目の健康診断を行わなければなりません(労働安全衛生規則第44条)。

  • 既往歴、業務歴の調査
  • 自覚症状、および他覚症状の有無の検査
  • 身長、体重、視力、聴力の検査、および腹囲の測定
  • 胸部X線検査、および喀痰検査
  • 血圧測定
  • 貧血検査
  • 肝機能検査(ALT、AST、γ-GTの検査)
  • 血中脂質検査(LDL コレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
  • 血糖検査(空腹時血糖、またはHbA1c)
  • 尿検査(尿中の糖、および蛋白の有無の検査)
  • 心電図検査

身長・腹囲、胸部X線検査、喀痰検査、血液検査(貧血、肝機能、血中脂質、血糖)、心電図については、医師が必要でないと認めた場合には、省略することができます

自費健診

健康診断を受けるのを目的として各種検査を希望される場合は、健康保険が適用されることはありません。したがって全額自己負担(自費健診)となります。
ただ、自治体(市区町村)などが実施する各種健康診断とは違って、あらかじめ検査項目が決められているということはなく、ご自身で受けたい項目を選択することができます。詳細につきましては、お気軽にご相談ください。